
2015.08 1年生 御杖村合宿 2日目
「ジュ―ジュ―」
お肉と野菜、そして手作りこんにゃくが香ばしく焼ける音でスタートした昨夜のバーベキュー。山盛りの具材でしたが、しっかり活動した後の子ども達の食欲はたいしたものです。おかわり続出でまたたく間に全ての食材を完食しました。すっかり満腹になり、心も体も満たされた子ども達は、自分達の部屋に戻り、友達と協力して布団を敷きました。消灯時間になると、さすがに疲れたのでしょう、早々に寝息を立てていました。
そして2日目。少し寒いくらいの清々しい山の冷気が窓から入ってきます。今日もいい天気になりそうです。自分の好きな具材をはさみこんで作るオープンサンドの朝食をいただいた後、近隣の農家のご協力のもと、野菜の収穫をさせていただきました。農薬を使わない自然農法で育てられたサツマイモ畑は、雑草が生い茂っていますが、青々とした太い茎の下からは見事に育ったサツマイモがゴロゴロ出てきます。中には、子どもの顔ほどもある巨大サイズもありました。土まみれになりながら、たくさんのサツマイモを収穫して、手作りこんにゃくに加えて良いお土産ができました。
続いて、昨日も遊んだ川へ移動。清流にあまごを放流して頂き、魚つかみ体験をしました。水はとても澄んでいるので魚影はしっかり見えるのですが、そのすばしっこい動きにはなかなか追いつくことができない子ども達。魚の姿をめがけて、えいっ!と、水の中に両手を入れますが、なかなか触らせてくれません。それでも、何度もチャレンジしているうちに、岩陰に潜んでいる魚や、浅瀬に集まった魚に触れるようになり、一匹、また一匹とゲットし始める歓声が聞こえてきました。子どもたち全員で力を合わせてがんばったおかげで、なんとか皆のお昼御飯のおかずを集めることができました。尊い生命をいただいているということに感謝の気持ちを持って、炭焼きにしていただき、美味しいおにぎりとおみそ汁と一緒にいただきました。
1年生にとって、初めての合宿でしたが、ドキドキしながら不安そうだった子ども達も、今では満面の笑みを浮かべて元気いっぱい走り回っています。仲間たちとの様々な経験がひとまわり子ども達を大きくしたように感じます。天候にも恵まれ無事すべてのプログラムを終了できそうです。大自然の空気をいっぱいに吸い込んだ子ども達は、後ろ髪をひかれる思いで、奈良に向かうバスに乗り込みます。
学校到着時間が確定しましたら、メールにてお知らせいたしますので、お迎えのご準備をよろしくお願いいたします。
