学校生活

課外活動・低学年クラブ
可能性を広げ、チャレンジ精神を育む
1~3年生は低学年クラブ、4~6年生は課外活動を、学級・学年の枠を離れて実施しています。
低学年クラブは、遊びの要素をふんだんに盛り込んだ体験活動を行い、課外活動ではより質の高い内容を目指します。校外のコンクールや対外試合などにも積極的に参加します。
課外活動
高学年(対象4・5・6年生)の児童が、より質の高い内容を目指して、学級、学年の枠を離れ、5つの領域に分かれて活動します。校外でのコンクールや対外試合に積極的に参加し、一人ひとりの力を結集してよりよい作品を創り上げ、精一杯の努力を重ねることによって人間としての生き方を学ぶことができます。
吹奏楽部

金管・木管・打楽器。それぞれの音がとけあって初めて美しいハーモニーが奏でられます。吹奏楽を通して、仲間との協調を学びます。
コーラス部

歌うことが楽しいという気持ちを第一に尊重し、仲間と声を合わせる喜びを共感しあえる関係を築きます。
国際交流部

外国の学校との交流を通じて、相互の理解を深めるとともに、英語の表現力を高め、各種コンクールに参加します。
サッカー部

チームでの活動を通して、互いに認め合い、仲間を信頼する心を育てます。また、他チームとの親睦を深め、相手を尊重する姿勢も育みます。
ミニバスケットボール部

「友情・ほほえみ・フェアプレー」の基本精神を大切に、礼儀正しく、厳しい気持ちで練習に取り組み、対外試合に臨んでいます。
低学年クラブ
1〜3年生が、「お料理」「昔の遊び」「モノづくり」なと10領域のクラブに分かれ活動します。
- 昔のあそび
- なわとび
- ドッジボール
- 教室でつくろう
- お料理
- たまご
- クラフト
- 英語で遊ぼう
- かごめ など


みんなの声
ぼくはサッカー部に所属しています。サッカーボールは、キックの仕方によって、いろいろな飛び方や転がり方をします。それが、不思議でもあり、楽しいところでもあるのです。ねらったところにボールが蹴れる選手になりたいです。《6年男子》
わたしは吹奏楽部でパーカッションを担当しています。打楽器・鍵盤楽器・ラテン楽器など、いろいろ演奏できますよ。演奏会はぜひ聴きにきてくださいね。《5年女子》