学校生活

学園前アフタースクール
「学園前アフタースクール」は、帝塚山小学校児童限定のアフタースクールです。
「豊かな感性と教養を身につける第二の家」として、『学童保育の温かさ』と『学習塾のノウハウ』を生かし、大切なお子様に有意義な時間を過ごしていただけるように心がけています。
NEWS&TOPICS一覧を見る
運営方針
- お子様、保護者様にとって「安心」「安全」を第一に運営する。
- 豊かな感性と教養を身につける第二の家として、有意義な時間をすごしてもらう。
- 帝塚山小学校の「根っこを鍛える」教育を継承し、生き生きと意欲的にものごとに取り組める子どもたちに育てる。

特徴
- 開校時間は、帝塚山小学校の下校時刻・学校行事に完全連動しています。
月曜日~金曜日18:30まで(延長19:30) - 学校の授業内容や宿題・課題(日記など)のフォローをします。
- お預かりだけでなく、学習塾、スポーツクラブ、FCクラブ、書道教室、囲碁教室など様々な講座を開講し、豊かな教養を身につけられるようにしています。
- 利用いただく場合は最初に登録が必要です。毎週曜日指定(レギュラー)での利用と、スポット利用(利用日前日までに申し込み)で構成しています。
- 帝塚山小学校の教育内容や学校生活を十分に理解したメンバーをコアスタッフとしており、お子様の指導だけでなく、お母様へのアドバイザーとしても活用していただけます。
- 7人から10人に一人のスタッフがきめ細やかに対応いたします。






対象
1年生〜4年生(4年生〜6年生は学習講座を開講)
場所
学園前駅北側すぐ(徒歩5分程度)のビルの3階を貸し切って使用します。
(運動系の講座は、小学校のグラウンド・体育館で開講しています。)
一日の活動例
学園へお迎え
下校時に、学園デッキでスタッフが担任の先生からお子様を確実に引き継ぎます。
基礎学力個別指導
『学童保育の温かさ』と『学習塾のノウハウ』を生かし、学校の授業内容や宿題・課題(日記など)をフォローすることで、自主的な学習姿勢が身につくようにサポートします。
おやつタイム
栄養バランスの摂れる内容を考えています。
専門講師による充実したプログラム
専門講師による曜日ごとの充実したプログラムが用意されています。
【国語・算数・パズル・英語・ロボット・科学実験・囲碁・習字・ダンス・体操・サッカー・ミニバスケットボールなど】
- 年度により、講座を変更する場合があります。
リラックスタイム(自由時間)
書籍・教育玩具・PC・DVDなどを活用。学年・クラスに関わりなく、思い思いに過ごします。
利用時間
18時30分まで(19時30分まで延長可能)
学園前駅への引率送迎
17時と18時10分の二回、学園前駅まで引率送迎します。
解散は遅い時刻となりますので、原則として駅まで、または直接アフタースクール教室までお迎えをお願いいたします。一人で下校する場合は、許可された携帯電話所持が必須条件です。
土曜日、長期休業中も対応
土曜日は保護者対象の講演会、イベントなどを不定期で開催しています。また、テスト前などは、高学年を対象とした「勉強会」を実施しています。






長期休暇期間中について
長期休暇(春・夏・冬休み)中は、内容豊かに朝から夕方まで活動しています。
安心・安全について
入退室管理システム
お預かりするお子様の活動状況を会員管理システムにより細部まで管理するために、入退室管理システムを導入します。
防犯カメラ
犯罪防止のために防犯カメラでモニターしております。
ドアセキュリティー
お子様をお預かりしている間ドアにはオートロックで鍵がかかります。モニターで顔を確認した上で鍵を解除させていただきます。利用者以外の入室はできません。
警備保障会社
ALSOKにも警備を委託しています。
応急救護
万一の事態に備え、応急救護研修を受けたスタッフを配置します。
医療機関との連携
お預かり中にお子様がケガや病気をされた場合は、保護者にご連絡の上、帝塚山小学校指定医療機関にスタッフがお連れ致します。



ご家庭とのコミュニケーション
一日の様子で気になったことがあった場合、直接、お電話、メールにてご報告いたします。さらに、教育・進学・子育てや心の悩みなど何でもお気軽にご相談していただけます。
アフタースクールでは、プロ講師、預かりスタッフ・専属心理カウンセラーが対応させていただきます。
「学園前アフタースクール」についてのお問い合わせ・お申し込みは
学園前アフタースクール事務室
TEL:0742-51-8050
FAX:0742-51-8055
までお気軽にお問い合わせください。