NEWS & TOPICS

2025-10-02
【全学年】運動会練習 ~四種競技~
運動会に向けて、校内は練習に励む子ども達の元気な声であふれています。本校では、全校児童が参加する独自の取り組み「四種競技」を行っています。四種競技とは、1年生から6年生までの児童が異学年でチームを組み、それぞれ四つの種目の中から一つを選んで挑戦するものです。6年生がリーダーシップを発揮し、作戦を考えながら下級生を導き、チーム一丸となって競技に取り組みます。勝利を目指すことはもちろんですが、学年を超えて協力し合い、仲間と力を合わせて挑むことが大きな目標です。
種目は、キャタピラリレー・ストームランナー・フライシートリレー・スピード玉入れの四つです。
キャタピラリレーは、4人がキャタピラの中に入り、力を合わせて前に進む競技です。上級生と下級生が息を合わせ、スピードを調節しながら取り組む姿が見られます。
ストームランナーは、1本の棒を4人で持って走る競技で、一般には「台風の目」と呼ばれるものです。上級生が下級生の走る速さに合わせる姿に、思いやりが表れています。
フライシートリレーは、2m四方のシートにボールを乗せ、4人で運ぶリレーです。ボールを落とさない工夫や、落としてしまったときに素早く拾う方法を、上級生を中心に相談しながら練習していました。
スピード玉入れは、リズムよく玉を投げ入れ、スピードと正確さを競う競技です。短い時間の中で集中力を発揮し、仲間と呼吸を合わせることが求められます。
これらの競技を通して、下級生は上級生にあこがれを抱き、上級生は下級生を思いやりながら支える心を育んでいます。初めて一緒に活動する仲間とも、練習を重ねる中で自然と絆が深まり、友だちの輪が広がっているようです。









