学級・学年・学校の枠を越え交流し合えることは、帝塚山学園ならではのすばらしさです。異学年交流では高学年がお手本となり行事をリード、また総合学園だからこそ大学生などとのふれあいも大切にし、学校間交流を盛んに行っています。お互いを理解し、いたわり、慈しみ、感謝し、尊敬することで、自己肯定感と責任感が育まれます。
異学年交流
学校委員会活動
学校の中心を担う重要な委員会です。児童たち自身が、学校生活をよりよくするために、毎日活動しています。
全校縦割り清掃
上級生が下級生の手本となって、縦割りグループで清掃を行います。6年生の班長が手順や方法を指導します。
つながりタイム
高学年と低学年がペアになり、昼食、昼休みを共に過ごします。校内には、 児童委貝による遊びコーナーが設けられ、学校中がお祭り会場のようになります。
合同水泳練習
6年生が1年生の手をとって、一緒に水泳の授業をします。水泳を通して、6年生と1年生の心が通じ合います。
1年生歓迎遠足
1年生歓迎のため、春の遠足を実施。学校児童委員が中心となって集いを企画し、他学年との交流の場をつくります。
図書委員会
図書館の円滑な活用を手伝うとともに、図書新聞を発行し、本の紹介や、読書習慣を身につける働きかけをします。
運動会
学校児童委員会と6年生が中心となり運営します。また全校で4色に分かれ、色別対抗の競技を行います。
中高生ペットボトルロケット交流
ペットボトルを使ったロケット制作の指導を受け、発射して飛距離を競い合います。先輩たちとの熱い交流の時間です。
全校の集い
月2回、校長の話を聞き、学びの姿勢を作ります。委員会活動の報告もあり、学校の様子が詳しく見えてきます。
えがお活動
各学級が1週間ごとの輪番制で、休み時間を利用して、校内の美化・整理整頓や植物の世話など、よりよい学校づくりを目指して奉仕活動を行います。
学校間交流
大学との連携授業
帝塚山大学食物栄養学科による食育授業、日本文化学科による昔のくらし授業など、多彩な内容で連携授業を実施しています。
中学体験授業
化学実験やバイオリン実習、コンピュータ研修など、帝塚山中学校の授業を体験し、中学生活に期待をふくらませます。
幼小交流会
帝塚山幼稚園の年長児を全校でお迎え。1年生が中心となり、読み聞かせやゲームを行います。
大学のインターンシップ
小学校教員になるために学んでいる本大学教育学部こども教育学科の学生が、子ども達の学習をサポー トします。
幼小合同花火大会
小学校を会場にお店が立ち並びます。夜空いっぱいに広がる打ち上げ花火は、地域の方も楽しみにしています。
学生水泳授業
夏季の水泳練習では、本大学の水泳サークルの学生も指導します。優しいお兄さん、お姉さんに子どもたちも安心です。
ぼくは、入学式の日に、6年生のお兄ちゃんに本を読んでもらいました。お兄ちゃんの本読みはとても上手だなあと思いました。また、おにいちゃんたちに本を読んでほしいなあ。《1年男子》
わたしは6年生の掃除班長です。1年生から5年生まで、いろいろと指示をしてまわるのは大変ですが、みんなが一生懸命自分の役割を果たそうとしてくれているのを見ていると、班長になって本当によかったという思いがこみあげてきます。《6年女子》